お知らせ/
News

施工管理の「お給料」

みなさん、こんにちは! KENSETSU育成塾です!

天気予報は日に日に最高気温を更新し続け…いよいよ夏本番ですね!こまめな水分補給と熱中症対策を忘れず、この夏をのりきりましょう!

今回のブログでは、「施工管理のお給料事情」についてご紹介していきます!

まず「施工管理 平均年収」などのキーワードをインターネット上で検索をしてみるとさまざまな情報が出てきます。あるサイトでは「平均年収620万円」と出てきて、またとあるサイトでは「平均年収450万円」と出てきます。そしてまた別のサイトでは「平均年収550万円」と、かなりバラつきのある平均年収が並んでいるはずです。

ここまで平均年収の金額にバラつきがあると、みなさんも何が正しい情報なのか分からなくなってしまいますよね。では、なぜ見るサイトごとで平均年収にバラつきが出てしまうのか、その点を先にお伝えします!

平均年収の金額がバラついてしまう主な要因は、会社や年齢、経歴、資格の有無等、サイト別でバラバラのデータを集計している為、平均年収の金額に違いが出ているということになります。特に、資格の有無で約200万円程の差が出てきます。

以前に投稿したブログの「施工管理とはいったいどんな仕事?」の中で少しお伝えしましたが、施工管理というお仕事は「施工管理技士」という資格を取得することで、年収が大幅に増加します。その為、資格取得者が多いデータですと平均年収は上昇傾向に、資格取得者が少ないデータですと平均年収は減少傾向になってしまいます。

では、実際に未経験から始めた「施工管理」の平均年収がどのくらいかというと、「年代別で出されている平均年収よりやや高め」とイメージしていただければ基本的には大丈夫です!勤める建設会社によって年収の幅は変わってしまいますが、基本的にこのあたりのお給料が支払われます。ここから経験を積んでいくことで実力をつけて昇給を目指したり、「施工管理技士」の資格を取得して年収アップを目指していきます!

さらに、以前のブログでもお伝えしましたが、今は建設業界全体で人材の高齢化と大きな人手不足が深刻な問題となっている為、政府を主体とした建設業界全体が「給与アップ」を含んだ働き方改革をおこなっています!つまり、ベースとなる平均年収も今後上昇する可能性が高いといわれているのです。今が狙い目の職業といわれている理由はこの辺りも関係しています。

さて、今回は「施工管理のお給料事情」について紹介をさせていただきました!建築業の中でもお給料が高い部類に入る「施工管理」のお仕事ですが、お給料が高い反面、経験も求められるお仕事です。しっかりとした実力を身につけて即戦力になって貰えるように当スクールではより実践的な指導、学習をおこなっていきます!

次回のブログでは、「女性も大活躍!施工管理のお仕事」についてご紹介させて頂きます!

次回もお楽しみに!


========== 募集説明会のお知らせ ==========
■ 日時 ■
【第一回】 9月20日(水)  14:00 ~ 15:00
【第二回】 9月30日(土)  11:00 ~ 12:00
【第三回】 10月11日(水) 18:00 ~ 19:00

■ 場所 ■
〒502-0803 岐阜市上土居3丁目3-6
KENSETSU育成塾 2階

■ 駐車場 ■
KENSETSU育成塾 1階 塾舎の1階が駐車場となっております。

■ お申し込み方法 ■
【メールの方】こちらのお申込みフォームからお願いします。
【お電話の方】専用ダイヤル「080-9255-1234」へお電話も可能です。

この機会に詳しいお話を聞いてみませんか?
皆さんのご参加、お待ちしております!
=======================================