お知らせ/
News

女性も大活躍!施工管理のお仕事

みなさん、こんにちは! KENSETSU育成塾です!

残暑もまだまだ厳しい中、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。当スクールは開校まで残り約3ヶ月となり、ワクワクドキドキで準備を進めています!

前回のブログでは「施工管理のお給料」についての紹介をさせていただきましたが、今回は「女性の施工管理者」についてご紹介していきます!

まず初めに、よくお問い合わせをいただく「女性でも施工管理のお仕事に就くことは可能ですか?」というご質問についてお答えします。タイトルに書いている通り、もう既に答えは出ているのですが女性が施工管理のお仕事に就くことは“可能”です!(むしろ求められています…!!)

建設業界は“重労働”や”男性社会”などの印象が強いと思われる方が多いのではないかと思います。未経験で特に女性となると、なかなか一歩を踏み出しづらいものかもしれません。しかしそのイメージとは裏腹に、建設業界で働いている女性の割合はここ数年で年々増加傾向なのです。

増加傾向にある理由としては、以前のブログでご紹介したように施工管理とは現場で作業を行うことが主ではなく、作業の進行管理や書類作成といった幅広い業務を含んでおり、女性にも携わりやすい業務内容であることが広く知っていただけるようになってきたからです。

また施工管理のお仕事は、男女で給与の差がないといわれており、女性も男性と変わらない給与が支給される企業さんが多いようです。そのため、経済面で自立したい女性の方を中心に今人気を集めているお仕事でもあるのです!

女性の強みを活かせる業務を任せられることも多く、男性と同じように年収を上げていくことができるため、資格取得や転職でキャリアアップを目指す女性の方も多数いらっしゃいます。

また、国土交通省が発表している「もっと女性が活躍できる建設業行動計画」の中には、仕事と家庭の両立環境の整備を目的として
●産休制度、育休制度、時短制度など、仕事と家庭の両立のための制度の導入や活用
●妊娠中や育児中の一時的な配置転換への配慮
●出産や育児などによる一時離職後の円滑な職場復帰のサポート


などの女性が建設業に従事しやすい環境づくりが掲げられており、私たちKENSETSU育成塾の運営元である(株)SEIWAも、女性スタッフがより働きやすい会社であるように努めています。

このように業界全体の考え方や環境が大きく変わり、現在「施工管理」というお仕事は男性だけのものではなくなっています。更には管理業務に関しては積極的に女性にお願いしたいと考えている建設会社も増えてきているようで、建設業界への女性進出はこれからどんどん加速するのではないでしょうか。

今回は「女性も大活躍!施工管理のお仕事」をテーマにした、女性目線の施工管理についてご紹介しました。
しかしながら、建設業界を経験したことのない方々にとっては、まだまだ不安なこともたくさんあるものだと思います。
当スクールでは、女性でも学びやすい講座の構成、質問や相談の体制を整えております。少しでも気になった方はお気軽にお問合せくださいね。

開校まで残り約3ヶ月となりました!来月には塾生の募集説明会の第一回、第二回を行います!
それでは、また次回のブログをお楽しみに!




========== 募集説明会のお知らせ ==========
■ 日時 ■
【第一回】 9月20日(水)  14:00 ~ 15:00
【第二回】 9月30日(土)  11:00 ~ 12:00
【第三回】 10月11日(水) 18:00 ~ 19:00

■ 場所 ■
〒502-0803 岐阜市上土居3丁目3-6
KENSETSU育成塾 2階

■ 駐車場 ■
KENSETSU育成塾 1階 塾舎の1階が駐車場となっております。

■ お申し込み方法 ■
【メールの方】こちらのお申込みフォームからお願いします。
【お電話の方】専用ダイヤル「080-9255-1234」へお電話も可能です。

この機会に詳しいお話を聞いてみませんか?
皆さんのご参加、お待ちしております!
=======================================