施工管理者とは/

sekokan

施工管理者

SEKOKAN

建設工事現場に関わる人は、大きく分けると技術者と技能士の2つに分類できます。
技術者とは、工事現場を管理する「施工管理者(現場監督)」のこと、技能士とは
工事現場で実際に施工(作業)をする作業員のことです。
当スクールでは前者の施工管理者を目指し、学習を進めていきます。

主な仕事内容

SEKOKAN

施工管理者の仕事は、請け負った建設工事全体を管理することです。
工事スケジュールの延期や予算オーバー、事故などが発生しないように調整を行い、
建設工事を進捗させる業務を担います。

4つの業務

工程管理

工程管理とは計画通りに工事を進めるために全体のスケジュールを把握し、必要に応じて調整を行う業務です。

安全管理

工事現場で起こりうる事故を未然に防ぐため、安全管理は重要です。大きな重機や重たい材料を扱う現場において作業員の安全を守ります。

原価管理

工事の工程ごとに必要な重機や人件費、材料費等の原価計算を行います。決められた予算内で完成させるために必要不可欠な業務です。

品質管理

品質管理は現場の建物の強度、デザイン、寸法、材質、機能などの品質を担保するための業務です。

業務の本質

4つの業務を通じ、人・機械・出来事をコントロールすることが施工管理者にとって最も重要です。

施工管理者の仕事は多岐に渡りますが、インフラ整備・災害復旧・建造物など、

大きなものを造るうえで欠かせない人員であり

施工管理者の仕事が日々の暮らしを支えることに繋がります。

まずはお気軽にお問い合わせください

KENSETSU育成塾に関することはもちろん、施工管理や転職に関する疑問・お悩みもお寄せください。
少しでも興味のある方は、募集説明会のご参加もお待ちしております。